希望の扉プロジェクト
ロータリー2660地区より案内がありました
ロータリー希望の扉プロジェクト
このプロジェジェクトは次の三つの柱から構成されています。
1. ロータリアンの希望の扉を開く
新型コロナウイルス感染症に関連する2つの講演会を、WEBで開催します。講演会は それぞれ、大阪帝塚山RCと東大阪みどりRCにホストクラブを務めていただきます。 時節に合ったテーマを、地区内のすべてのロータリアン、ロータリーファミリーが視聴 できるこの機会を通して、ロータリーの連帯感を感じていただけるものと思います。
2. 子どもたちの希望の扉を開く
コロナ禍の中で、児童養護施設の子どもたちやひとり親家庭の子どもたちも、辛い状況に置かれています。ロータリーとして何らかの支援ができないか、各クラブやIMに考えていただく機会を提供しようという取り組みです。具体的なプロジェクトは、各クラブと ガバナー補佐が相談しながら進めていただければと考えています。
3. 将来のロータリアンの希望の扉を開く
前述のプロジェクトを地区のホームページ、地区公共イメージ向上委員会やローターアクトのフェイスブックとツイッターなどにアップして、ロータリーのイメージ向上に努めます。若い世代が使っているフェイスブックやツイッターを個人情報の保護に注意しながら、積極的に活用して、将来ロータリーに入会してもらいたい若い世代にアピールします。
既に我々が取り組んでいる内容でして、方向性が間違いなかった事を再認識し、さらに
またその闇の根深さに気付かされました。
*35周年記念DVDの視聴
*JALからプリクリアランス(ハワイ到着後10 日間の隔離免除)が始まりますが、帰国後の14日間の自主隔離は免除されません。